キーワード削除投票システム案

http://d.hatena.ne.jp/n_kakka/20040629#1088490378

ことの根本はシステムは意味を理解しない、ことにあるわけですね。

とはいえ、削除決定が再登録によってすぐさま無効化されるならば、このシステムは有名無実になることは明らかです。

で、システムは意味を理解しないというのは、別の問題も現状でももっているわけで、同一カテゴリー同一文字列のキーワードでは、スコアが(どっちにあわせられるのか実験してないのでわかりませんが)低いほうか多分高いほうにあわせられてしまって、リンクは発生するわけです。

で、問題は同一文字列同一カテゴリーの「キーワード枠」単位での削除ということに決めた場合、何が問題か。

まず、なんといっても削除時に想定してなかった、有益なキーワードがその枠に登録される可能性でしょう。

しかし、削除はどういうときに必要か、と問うてみる。すると、実は、

 積極的にキーワード文字列が問題がある。

場合でしかない。記述部分は削除によって対処する必要はない。

(しかし、記述内容についての編集合戦問題は依然として残るわけですが)

 ならば、「キーワード枠」単位での削除は合理的です。逆にいえば、「キーワード枠」自体が問題ではないときは、削除はすべきでない。

問題は投票において、削除があくまでも「キーワード枠」「文字列」の問題である、という認識が、徹底するか、ということです

もちろん、ここで重要な留保があって、同一キーワード枠に、あほみたいに「キーワード項目」をたてることで、愉快犯的にあそんだり、記述内容に関する紛争をごまかしたり、その他、無用な「キーワード項目」の作成をする場合です。

これはスコアクリア、コメントクリア問題ともリンクします。

まとめると、問題は二つあるように見えます。

1 削除は「キーワード枠」=「キーワード文字列」の存在自体が問題である場合に限るべき、また、その認識が共有されている限り、削除同様に再登録も抑止すべきということは、合理的でもあり、また必要でもある。ただし、はたしてこの認識は徹底できるか? 特定「キーワード項目」への拒否感が「キーワード枠」の削除につながるのはまずい。

2 仮に、1の論点がクリアされた場合でも、その場合「キーワード枠」のなかでの「キーワード項目」の、スコアクリア、コメントクリア、記述内容クリアのため、あるいはその他支持できない理由による無用な乱立、多重登録をどう解決するか、という点が残る。誤登録の場合の、第一登録者の「キーワード項目」削除権はあっていいとおもう。しかし、「キーワード枠」の削除の合意形成はけっこう可能に見えるけれども、「キーワード項目」の削除はけっこう微妙。乱立しすぎるのはまずいし、同一の語について複数立てるのもまずいのは当然だけれども。