2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

はてなフォトライフへの要望 コメント

コメント欄はいらないような気がしますが、トラックバックの受付と、登録者の一言コメントはつけられると非常によいのではないでしょうか。

はてなダイアリーへの要望 日記へのコメント 日付なしのトラックバック

id:hatenadiary日付指定なしのトラックバックへの要望の続きです。 http://d.hatena.ne.jp/jouno/20041028#1098966079記事ではなく日記にコメントをつけられるようにする。そういういわばサイドバーのミニ掲示板みたいなものを実装する。(実際、いまでもブ…

はてな検索プラグイン

http://kazabana.tea-nifty.com/databackupmemo/2004/04/mozilla_firefox.htmlfirefoxの右上の検索ボックスからキーワードの検索ができるようになります。 その他のプラグインはこちら。 http://firefox.geckodev.org/index.php?%B8%A1%BA%F7%A5%A8%A5%F3%A5…

お言葉

http://www.asahi.com/politics/update/1028/003.html 天皇の発言は措いておいて、米長さんはちょっとどうかしてるよなあ。しかし、これで、「さすが陛下」となるのもなんか倒錯してるような。いや、じつにまっとうなご発言だとは思うんだけど、あたりまえと…

猟奇的な電車男

そういえば「猟奇的な彼女」も、もともと韓国のパソコン通信の掲示板での投稿だった。電車というファクターもあり、電車男を読んだことのないぼくには内容のことはわからないけれども、比較としては面白いと思うんだけど。勿論、似てるとかそういう話ではな…

生得性の修辞学

実存的な問題意識としては、生得的にアイデンティティにとって本質的であると意識されている属性は、明らかに、「手放しうる」あるいは、「手放したことによってどうしようもなく自己が毀損されたと感じるようなものではない」属性とは違う。この差異は、社…

fotolife

アダルト、版権ものへの扱いについてアナウンスを明確にしておいたほうがいいと思う。 それと関連して、これのプライベートモードはあるのだろうか。自作漫画の発表とかにはよさそう。

はてなダイアリーへの要望

id:hatenadiary 日付指定のない「トラックバック」を別扱いにしてほしい。日付指定のないはてな内部トラックバックは、はてなの独自実装の名残なわけですが、これって最新の記事に記録されるわけですが、これは読者にとってそこからたどると、関係ない記事に…

嗜好/指向

http://macska.org/index.php?p=48 http://tummygirl.exblog.jp/ id:HODGEセクシュアリティをめぐって進行中の論争。ちゃんと通読していないので印象論の域を出ないのだけど、メタファーというかカテゴライズというか、セクシュアリティを何といっしょにくく…

歴史と謝罪

どうも違和感を感じるのは、謝罪が求められているものなのか、ということ。たとえてみれば、牛を要求されているのに馬を与えて、馬をいくら与えても牛を要求されるから、また馬を与えて、そしてまた馬を与えて、そして「普通は一頭で満足するのが標準だ、何…

手塚眞「白痴」からはじめて

白痴 [DVD]出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2001/08/25メディア: DVD クリック: 26回この商品を含むブログ (40件) を見るとりあえず、銀河は広末涼子のイメージだと思う。で、戦争とアイドルの親和性の高さの指摘は非常にクリティカルというか、…

国民主権

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20041022#c 国民主権という概念が主権在民の意味であって国籍条項的な意味のものではないことは、別に国民国家形成時だけの「言葉の用法」的なものではありません。これまでつねに、どの国の憲法を見てもそういう意味で理解…

社会科演習授業

http://www.ne.jp/asahi/box/kuro/report/いろいろあるけど、面白そう。外国人参政権 http://www.ne.jp/asahi/box/kuro/report/zainiti2004.htm 論点がすごいまとまっていて便利。とりあえず、少なくとも憲法に「国民固有の権利」と書いてあるから、という理…

許可

http://d.hatena.ne.jp/herecy8/20041018#1098157359 profileを信用するとid:Radomuさんは十二歳だそうで、知らなくてもしようがありませんが、こういう要求は普通は無茶な物言いとみなされますので、やめたほうがいいと思いますよ。http://www.sal.tohoku.a…

強制

http://d.hatena.ne.jp/ueyamakzk/20041018#p3 法的に強制は無理でしょうけど、誰も選ばないような別の選択肢を提示して、それがいやなら、という形にして、かれは自由意志で二つのうちから選んだのである、とはいえそうです。結局、奇妙なことに、その範囲…

憤青 中国の反日

http://d.hatena.ne.jp/Jonah_2/20041017#p1 http://spaces.msn.com/members/zotoku/Blog/cns!1pu-Ezl6eBxcBtP1T4sflsgg!138.entryぼくも漫然と国家の教育によるものだという右の主張をうけいれていたので、非常に面白かった。天行健,君子以自强不息天行健…

グアンタナモ海軍基地 収容所

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041017AT3K1701U17102004.html http://atfox.hp.infoseek.co.jp/xfile/terro/afghanistan.htmこれはあとでキーワード化したほうがいいかもしれない。 て、あ、すでにあった。 しかしあらためてニュースになるというのは…

differre/defferre

http://thought.ne.jp/luhmann/asl/doso/01022.html ルーマンはともかく、つまみ食い的に面白そうなので。http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=defer&stype=1&dtype=1 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=differ&stype=1&dtype=1仏蘭西語のdifferには、…

差延 続き

調べていて非常に気になるんだけど、なぜか、差延を、意識的な方法論とか、戦略としてとらえる理解が結構ネットの個人の日記的な記述では見られる。どーもそういう理解を補強するようなことってデリダには見出しがたいような気がするんだけど、そういうこと…

差延

http://d.hatena.ne.jp/wills/20041016#p4「ラ・ディフェランス」読もうとしたんだけど挫折したんだよなあ。「差延」の記述をちゃんとしたいんで気をつけてはいるんだけどよくわからない。あるものではないものを考えようとする。すると、それは考えられるも…

そうそう

TRICK劇場版。放送されてる地方の方は是非!

ポイント振り分けくんをfirefoxで

http://www.hatena.ne.jp/1097886611 使えるようになるといいなと思うんですが、ほかに思いつかないので、詳しい方は回答どうぞ。すでにアプリケーションがあって、そこから、firefoxを制御したいという話なんだろうか。applescriptみたいな? そういうイン…

はてなダイアリー プロフィール

FOAFの生成は技術的には簡単なので、多分、いまひとつ需要というかメリットが見込めない、というのがあるんだろうなあ、と思う。で、syndic8.comみたいに、検索可能にしてしまえばいいと思う、ソーシャルな感じで便利なんじゃないでしょうか。で、問題は個人…

「人間を書く・描く」

http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20041014#1097741326えーたいしたことではないのですが、純文学というか文学の世界では、「人間を書く」ことが文学であるという概念は十九世紀までの話です。十九世紀にいわゆる近代市民小説というか、古典的な近代小説のフォ…

というわけで

下の件は議論の結果この程度の関連で追記しているときりがないという指摘をうけて、旧図書館整頓隊のほうに追記するにとどめるということで落着。

魔法先生ネギま!の図書館探検部と旧図書館整頓隊 続き

http://d.hatena.ne.jp/jouno/20041014#1097698171id:izuminoさん。困った。リアクションがない。リファラから読まれたことは確実なんだけど。それとも、メールじゃないと、ってことなんだろうか。いちおう理由が納得いけばべつにこだわるつもりはないのです…

道化が怖い

http://d.hatena.ne.jp/achaco/20041014#p2 もともとたしかヨーロッパの道化は中世の芝居での悪魔や死神からきてたんじゃなかったっけ。いろいろ仮説を思いつきで。ひとつ、道化はよそものである。装うことで正体を隠している。ふたつ、こっけいな振る舞いは…

メモ 儒学

格物致知は知るというのはどういうことか、という問題設定なんだろうなあ。いま、儒教をやるなら、大学をどう読むかってことだろう。たとえば、鬼神の来格の格として読む。格、閣、客。来るもの。知るということは物へといたることか、来ることか、きたすこ…

トラックバックに返信

http://kaolu4s.jugem.jp/?eid=69 掲示板は……まあ、キーワードは、はてなのほかのひとも潜在的な当事者ですから。本当はキーワードのコメント欄がいいんでしょうけど、トラックバックというものもあることですし。コメント欄で継続ということであればそっち…

魔法先生ネギま!の図書館探検部と旧図書館整頓隊

http://d.hatena.ne.jp/izumino/20041013#c類似した設定の先行作品なので関連キーワードとしてキーワードに入れておいたら削除されてしまったので理由を質問。キーワードについてのやり取りは、まあ、些細なことでもどちらかといえば公的なというかお互いが…