2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

きょうだい

http://www.hatena.ne.jp/1109594373 ぼくにはどうしても誤用としか感じられないのですが、すっかり普通の用法のようです。どれくらいまえからこの用法は普通なのでしょう。むかしから普通にある言い方なのでしょうか、それとも最近の用法なのでしょうか。あ…

netwindows

http://netwindows.org/ 下の続きで。 javascriptでwemaみたいな感じでデスクトップのウィジェットを実現。いいなあ、これ。なかなかすごい。バックエンドをcgiでつくって、バックエンドのデータベースにアクセスするAPIをきちんとつくりあげたら、普通に共…

ajax

http://antipop.zapto.org/mt/archives/001249.php http://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html http://jpspan.sourceforge.net/wiki/doku.php?id=javascript:xmlhttprequest XMLHttpRequestはいいよなあ、と思っていたけど、ちゃんと名前をつけ…

対携帯兵器

http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0502/23a.html 日本でもはやれ、ですよ。昔からこれすごい欲しかったんだよなあ。というか図書館は、なぜ妨害電波を出さないのか理解できない。というか、いっそ窓口で預けないと持ち込んだら磁気かなにかでぶっこわれ…

タグ

Cheap Eats at the Semantic Web Café(追記、機械翻訳のアドレスに直接リンクできなかったのでURI訂正)誰か訳してほしいなあ、すごい長いけど。あと、写真がきれい。いま、rel=""とか何かそういう感じでリンクにタグ付けするっていうのはもうやられてるんだ…

memo javascriptのescape関数が使えない件

http://www.felix.jp/~yugo/js/guide/escape.html http://www.cresc.co.jp/tech/java/URLencoding/JavaScript_URLEncoding.htm http://www.vector.co.jp/soft/dl/other/java/se342855.htmlちょっとちがうけど 「複数の文字コードをformからCGIへ送信する方法…

フォトライフ連歌

やるといいと思う。終わりない感じで。画像もセンス。 ルールは七七と五七五でかわりばんこという音数律を守ることだけ。和歌とか俳句とかの細かいことは言わない。まわすのではなく勝手につなげる。 書いた句のフォトライフの(画像単独表示の)urlを送り元…

おとなり 立体 ダンジョン・ブラウズ

ソーシャルブックマークとか、はてなとかで、ともかく何らかの方式で、今見ているページの近傍なページというのを3つ決定する。で、ウィザードリー的なインターフェイスのブラウザを作る。で正面の壁は見ているページ、残りの三つを見ている壁。あー、でも…

人工無能 グラフィカル

画像つきでリアクションする人工無能はないのだろうか。 どういうロジックで画像とテキストを結びつけるか、というのはあるけど。 画像入力は楽をしてgoogleで、といいたところだけど、著作権が。 でもフリー画像はけっこうあるしね。 望むらくは、無能が画…

spam

www.nutzu.com/play-poker.html しつこい。

セマンティック

いまだにセマンティック・ウェブがよくわからない。というかオントロジーはもっとよくわからない。なぜわからないかというと動いてるサンプルがないからわからないような気もする。気のせいかもしれないが。追記 http://sheepman.parfait.ne.jp/wiki/Semanti…

memo

キルケゴールはアンティゴネーに思い入れすぎ。しかしなんでこのひとと好きなものの趣味が合うんだろう。そういう錯覚もそれなりに普遍的なものなんだろうか。まあ、それならそれで、よし、と。

wikiとdiffとか

ああ、管理人しか編集権がないwikiならシンプルだな。ツッコミのようなものとして、管理人以外の読者が、自分の書き換えたバージョンを添付できればいい。まあ、もはやwikiとは少し話が違っているが。

道徳? 道徳!

via http://d.hatena.ne.jp/Soreda/20050216#1108577072 via http://blog.goo.ne.jp/wakainkyo/e/66ea276c643c40519c12ebb81821b7db http://www.janjan.jp/media/0502/0502133557/1.phpJANJANの記事は愚劣の一言。 何だよ、道徳的に高い位置にあるとか、ニュ…

同化

文化的な同化の強制は、強制された人々の自己の本質的な部分を禁止するという意味で非人間的な政策である、ということ、そして、文化がつねに生成過程にあるということを見ていないために、逆説的に双方の文化を硬直させるという二点からいって、支持はでき…

人情

人情の普遍性への信仰ということは、別の観点から言えば、同じ人情を共有していると解釈できなくなった途端に、相手を人間とはみなせなくなるということでもある。しかし、日本における人情の普遍性への信仰という困った傾向はいつごろから明確に観察できる…

VersionControlAppliedToWiki memo

http://c2.com/cgi/wiki?VersionControlAppliedToWiki 忘却とは忘れ去ることなり。巻き戻し。更新の衝突。途中を無視してかつての版を元版にすることを実際上禁止することはできない。

ほくろ相談

http://www.tbs.co.jp/radio/junk/noflash.html 2/15日付けの伊集院のラジオのおまけ放送は実によくできた落語になってた。

permalinkがないようなので、後で見る人はこの日記の日付のやつ

http://www.swany.ne.jp/minba/h/index.html ぼくはいつも北を向いたときの右側が……えーと、東か。そうか地球儀を思いだすと右だもんな、という経路をたどります。しかも毎回、北が前のとき、と、地球儀で日本があるほうが右、という二つの情報がないと思い…

typekeyというか認証つきwikiで

1 自分の前回の編集と最新との差分が取れる。 2 自分の編集についてだけの履歴一覧が見える。 3 でも別に普通に最新版を編集できる。 4 で、人が自分の編集した結果の版を編集して自分の版を作っても可という但し書きはつけておく。 5 特定複数の履歴一…

ダイアナは

クラッシュ・プレイズ 嘆きのサイレン (C・NOVELSファンタジア)作者: 茅田砂胡,鈴木理華出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2004/11/25メディア: 新書 クリック: 6回この商品を含むブログ (48件) を見るちなみにいきなりこの本を読んではいけません。シリ…

デルフィニア読了

放浪の戦士〈1〉―デルフィニア戦記 第1部 (中公文庫)作者: 茅田砂胡出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2003/01/01メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 308回この商品を含むブログ (73件) を見るラー一族の掟の基準の適当さはミステリ読者なら怒るんじゃな…

クッキータベナイ

http://www.hyuki.com/diary/200502#i20050217082549 便利なんだろうけど忍者toolsのアクセス解析って、見る側から言うとあんまり印象よくはないなあ。 いや、使い方次第なんだろうけどね。クッキー強制されるとね。

cygwinというかウィンドウ

コマンドラインで特定のウィンドウを閉じる方法ってないんだろうか。あるのかな。コマンドラインでいま開いているウィンドウを列挙するソフトとかあれば便利そうなのに。ああ、つまりタスクマネージャのコマンドライン版がほしいのか。cygwinだとプロセス単…

天皇の社会学

http://d.hatena.ne.jp/wtnbt/20050214#p3 この辺の話、日本社会、あるいはその固有の近代化にとって、天皇は不可欠か、あるいは代替は可能だけれどもリスクが大きすぎるか、という問題は、社会学的に結論が出せないものなんだろうか。やってみないとわから…

中央アルプス市

大きく出すぎ。

日本語ドメイン

ってさあ、前から思ってるんだけど、ユーザー側でただのひとりでも要望している人がいるのかと。企業側が、宣伝のために熱望しているだけで、ユーザー側でこれをほしがっている人なんてほとんどいないと思うんだけど。というか、JWordもそうだけど、どこが便…

ライブドア

ラジオをリアルタイムでネット配信するくらいしてほしいなあ。それで損なんかしないと思うんだけどなあ。広告料もそれ込みでとればいいわけだし。いや、たしかに地方CMって問題はあるのかもしれないけど。

銀河おさわがせ中隊 アスプリン 

銀河おさわがせ中隊 (ハヤカワ文庫SF)作者: ロバートアスプリン,Robert Asprin,斎藤伯好出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1992/02メディア: 文庫 クリック: 10回この商品を含むブログ (11件) を見る主人公がもっと変な人かと思ったらけっこうまともだった。…

セクシュアリティの多様化

http://blog.tatsuru.com/archives/000777.php セクシュアリティがその本来の必要性以上の社会的分類のためのマークとして機能しないようにすること、それこそフェミニズムやゲイの運動が目指していることなのだから、セクシュアリティが「類」としては意味…