typekeyというか認証つきwikiで

1 自分の前回の編集と最新との差分が取れる。
2 自分の編集についてだけの履歴一覧が見える。
3 でも別に普通に最新版を編集できる。
4 で、人が自分の編集した結果の版を編集して自分の版を作っても可という但し書きはつけておく。
5 特定複数の履歴一覧だけ指定もできるようにする。
と、コラボとしていいような気がする。コミッターとパッチをおくるひとみたいな感じで。まずは匿名でパッチみたいな感じで編集していく。慣れたらid付きで編集する。で、wikiの管理人は、外部の人には、自分のidの編集の最新版を利用してください、という。別に内容の信頼性が怪しげでもいい人は単純にHEADをつかう。て、まあ普通に、ソフトウェアのアナロジーなだけですが。でもこの場合、リリースに署名する係りの人の責任というか負担は重いなあ。専門外のことだったら、けっこう苦労して確認とらないといけないしな。でもこの程度の機能は、cvsとかがバックエンドのやつだったらもう普通についてるのかな。どうなんだろ。

ああ、でもこれが意味があるためにはページ名のリンクからまず飛ぶところはリリース版で、そこから最新版へのリンクがある、という形式がいいのかな。で、クッキーで、最新版のほうへつねに直接飛ぶ設定にもできるようにしておく。

て、分岐をどうするかぜんぜん考えてないな。分岐がない前提だと、前提にしている「前の版」がいちじるしく違う場合、すごい面倒そう。履歴でグラフィカルに表示できれば意外と簡単に切り抜けられそうな気もするが。

permalinkがないようなので、後で見る人はこの日記の日付のやつ

http://www.swany.ne.jp/minba/h/index.html
ぼくはいつも北を向いたときの右側が……えーと、東か。そうか地球儀を思いだすと右だもんな、という経路をたどります。しかも毎回、北が前のとき、と、地球儀で日本があるほうが右、という二つの情報がないと思い出せません。ひどいです。つまり左右もあんまりつねに意識しないで生き長らえている。あと胸ポケットがあると、そっちが左だと分かる。心臓は……ふだん鼓動はそんなに意識しないしなあ。何か書いていると、ああ、ぼくは右利きだからこっちが右だ、と分かる。なんだか順番が逆なような気がする。ちなみに南北はなぜか直感的に分かる。暑い寒いが関係するからか、たいていの土地は南北が非対称なつくりになっているからか(憶測)、それは分からない。

人情

人情の普遍性への信仰ということは、別の観点から言えば、同じ人情を共有していると解釈できなくなった途端に、相手を人間とはみなせなくなるということでもある。しかし、日本における人情の普遍性への信仰という困った傾向はいつごろから明確に観察できるのか。それともこれもよくある日本特殊論なのか。

同化

文化的な同化の強制は、強制された人々の自己の本質的な部分を禁止するという意味で非人間的な政策である、ということ、そして、文化がつねに生成過程にあるということを見ていないために、逆説的に双方の文化を硬直させるという二点からいって、支持はできない。しかし、社会政策上から言って、ともに住み暮らすための社会的な振る舞いのプロトコルはある程度、相互に予期可能でなければならないというのは、動かない。解決策として双方で互いの文化的プロトコルをよく知るということも重要だが、やはり、非常に慎重にかつ限定された範囲内で、共有の文化、社会的プロトコルをもまた構築しなければならないし、それが必然的に多数派のプロトコルが基礎となって構築されるものになるだろう、ということも避けられない。これをしも同化として非難してしまうと、かえって文化的隔離が社会的隔離となって深刻な事態を生む。だから、この、エスニックな自己規定を侵犯せず、あくまでも社会的にともにすみ暮らすという現実的な必要性から見て最低限という強い慎重さを内在させた、共有文化層の「範囲」を、いかにして、おおざっぱな隔離主義的同化批判と、温情主義的同化主義の双方に抗して定義するか、ということが問題なのではないだろうか。

道徳? 道徳!

via http://d.hatena.ne.jp/Soreda/20050216#1108577072
via http://blog.goo.ne.jp/wakainkyo/e/66ea276c643c40519c12ebb81821b7db
http://www.janjan.jp/media/0502/0502133557/1.php

JANJANの記事は愚劣の一言。
何だよ、道徳的に高い位置にあるとか、ニューエイジとか持ち出して馬鹿ではないのか。そういう意味で朝日のお手盛り投稿レベル。

しかし朝日については保守派の皆さんは心配することはない。朝日新聞NHKも基本的には左派(というか、そのバージョンとしての朝日新聞社民党的主張)が建前の地位を保っているからああいう言論をしているに過ぎない。基本的にあの新聞は体制におもねっているに過ぎないから、保守派の皆さんが勝ちを占めれば、立派に皆さんの御用機関として役立ってくれるはずである。人気取りのための政治的言論では読売とは年季が違う。

で、道徳だが。政治が道徳の名で語られることをid:Soredaさんのところのコメント欄の議論は肯定しているのやら批判しているのやらわかり難い。最近、id:mojimojiさんの議論を見ていると、たしかに、かつて東浩紀がかたったような責任の無限の拡大という危険もふくめてあやういところがあるんじゃないかとも思える。レヴィナス的な無限責任や「正義論」、ベンヤミン的な神話的、法創造暴力の視点には、きちんと批判的な歯止めが必要なのではないか。

たしかに左の政治的主張自然法的な正義の観念の名において成されるため、ときには非常に「道徳的」だ。もちろん、ここでは共同体の規範という意味での道徳とは区別して倫理といったほうがいいようなものではあるが。しかしいちおう注意しておくべきなのは、右の主張だって、ことあげしないだけで、「まずなによりも帰属している共同体の利益にかなうことが道徳的によい」というそれ以上はさかのぼれない超越的、道徳的な主張・決断が背景にある。また実際に、現実主義的な議論として、道徳は避けられないし無視すれば裏口からはいってくるという妥当で穏当な意見をしているかと思えば、そこから一足飛びに、だから道徳を積極的に強制すべきだ、という道徳的議論になってしまったりもする場合もある。

たしかに個人の倫理的選択は共同体の在来の規範に従う必要はないが、そのような規範的道徳との対決の形でしか形成されえないものだ。倫理はゼロから作ることはできない。しかしまた、規範としての道徳が、いまここで更新されつつあるという緊張感の中での、裏づけを持たない倫理的な個々の選択というものがなければ、道徳に盲従することは、それ自体非倫理的なことだ。そして、このような、規範が倫理的な個別の選択において試されるフェーズにおいて、正義の概念は意味を持つ。そのかぎりで、正義は否定的概念なのだ。

いいかえれば、自然法的な正義は「すでにある」規範の機能不全のサインを取り扱うための概念であるといってもいい。だから、正義の概念自体は、正義を呼び求めている傷、規範の機能不全が、どのように解決されるべきかは、それ自体は「語らない」。

そこで、だから正義の名のもとに語る人は危険なのだ、と僕は思う。他人にとって、という意味でも、自分にとって、という意味でも。正義は、それ自体は空白なのだから。

あ、あとどうでもいいけどいくら最悪の全体主義国家でも別の国を壊滅させようとか堕落させようとしているだなんてユダヤ陰謀論レベル。もしかすると朝日や社共、一部のNGO、などの団体にはそういうことは実際いえるのかもしれないしそうでないのかもしれないが、左派がみんなそうであるとか、左派の多数派がそうであるとか、そういう陰謀論的左翼観を克服しない限り駄目駄目だ。

で、思うのは、まず、特定の道徳的な規範の内容を、それが自分がたまたま属している共同体の規範だったからとして絶対化するのは、ある種のニヒリズムだと思う。そして、いちおう、その相対性を認めつつ、功利主義的理由から、その規範を「信じているかのように」振舞うべきであり、そのための、強制力を含む「訓育」は正当化される、という思想はますます、シニカルだ。その場合、しかしまさにそのあなたは、そのそれぞれの規範の内容を、共同体という後ろ盾なしに、正しいと信じられるのか、そしてそれは何故か、という問い、また、なにが倫理的に正しいのか、という問いを、スルーしているからだ。

他方で、規範の外にあり、それに異議を唱える正義を後ろ盾にすることで、左派にはある堕落が常に可能性として付きまとう。正義は、その概念的本質から言って、積極的な内容はなく、それゆえに代弁することなどできないはずなのに、正義を代弁することで、無意識のうちに、正義ではなく道徳を、つまり自己の規範を押し付けてしまうということだ。しかも、そうはいいつつも正義は規範の外にあるから、それが実は自分の対抗的規範にすぎないものに変貌してしまっていても、明文化されてないだけにエスカレーションしやすい。あるいはそれ自体内容をもたないがゆえに恣意的な内容が代入可能ですらあるだろうし、内容がないゆえに権威をもつということさえある。

wikiとdiffとか

ああ、管理人しか編集権がないwikiならシンプルだな。ツッコミのようなものとして、管理人以外の読者が、自分の書き換えたバージョンを添付できればいい。まあ、もはやwikiとは少し話が違っているが。

セマンティック

いまだにセマンティック・ウェブがよくわからない。というかオントロジーはもっとよくわからない。なぜわからないかというと動いてるサンプルがないからわからないような気もする。気のせいかもしれないが。

追記
http://sheepman.parfait.ne.jp/wiki/SemanticWeb

さらに追記。なんか、追記のための記法とかほしいな。insとか?
http://d.hatena.ne.jp/pavlusha/20050218#p3

http://www.kanzaki.com/docs/sw/webont-owl.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/internet/search2.html#semanticweb
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2003/11/w3c.html